保育園や幼稚園の準備で
名前書き
が とにかくたくさん!!
お名前シール、お名前スタンプ、手書き
3年間色々と試した結果
用途ごと、シチュエーションごとに良かった方法をご紹介します😊

お名前シール【しっかりラミネートタイプ】

しっかりラミネートタイプのおすすめ用途は
・お弁当箱、フォークやスプーン類
・キーホルダー
・砂場などで使いたいおもちゃ類
・ハサミやのり、粘土用の道具 など
です😊
︎︎︎︎
☑︎水に強く、汚れも付きにくい
︎︎︎︎︎︎☑︎ツルツルした素材の物と相性が◎
︎︎︎︎︎︎☑︎シールに厚みがあり、発色が良いため存在感がある。名前が見やすい!
我が家で実際使っているのはこちら↓

お名前シール【洗濯OKの薄めタイプ】
おすすめ用途
・洋服全般
・靴、上履き
・クレヨンなど、小さいカーブのあるものにぐるっと貼りたいとき

︎︎︎︎︎︎☑︎洗濯OKのタイプは、服に便利!
︎︎︎︎︎︎☑︎靴下など、手書き油性ペンでは書きにくいものにも使える
︎︎︎︎︎︎☑︎薄手で手軽に貼れるので、クレヨンなど名前を1本1本書かなくてはいけなとき楽ちん✨️
我が家で実際使っているのはこちら😊↓
洗濯乾燥機を使っても全然はがれないで優秀👏大活躍しています!

お名前スタンプ

名前を書く頻度の高いシチュエーションにオススメ
・オムツ
・洋服類(タグのところ)
・ビニール類(着替え用などの消耗品に)
︎︎︎︎︎︎☑︎スタンプを押すのが なんとなく楽しい
︎︎︎︎︎︎☑︎オムツは手書きでは書きにくいので、スタンプは便利 ※慣れると手書きでも普通に書ける
︎︎︎︎︎︎☑︎ベビー期、服のサイズがすぐにアップするのでスタンプは楽
︎︎︎︎︎︎☑︎⚠️インクを補充する必要がある※しばらく使っていないとインクが乾いてしまう
実際に使っていたのはこちら↓


布製タグ
手作りの袋類に便利な布製タグ✨

作った袋類、ランチョンマットに使ったり、シールが貼りにくいタオル生地に使ったり
持っていると何かと便利です😊
使っているのはこれ↓
アイロン接着タイプですが、私は縫い付けて使用しています

手書き
私は温かみのでる手書きの雰囲気が好き🍀
なので、手書きで書ける素材のものは
なるべく油性マーカーやお名前ペンを使って書いています✎
ただ、
ツルツル系の素材は油性ペンで書いていてもしばらくすると落ちてしまったり
服の素材によっては直接書けなかったり
シールなどはマークが選べるので文字の読めない子どもにも分かりやすかったり
するのでシールやスタンプを併用すると便利です😊
保育園では…
一時保育で保育園を利用していました。
毎回消耗品などにも名前を書く物が多く、服のサイズアップが早い時期だと
スタンプはおすすめです✨️
シールも名前を描きたい物の素材に合わせて使うと便利かと思います❣️
幼稚園では…
我が家は幼稚園で入園準備をしましたが
ラミネートのシール、洗濯OKのシールがとても便利でした✨️
ハンドメイドで袋を作ったので、布製タグもたくさん使いました!
幼稚園関連のものではスタンプは全く使いませんでした
幼稚園の名前書きは4月に集中しているので、それ以降の時期は名前書きの機会が減ります🍀
シールや手書きでの名前書きで充分でした。
しかも服もなかなかサイズアップしなくなるので、スタンプを使いたい時にインクが切れてしまいました…🙄
まとめ😊使っている名前書きアイテム一覧
ちょっと大変な子どもの名前書き🍀
ラミネートのシール、洗濯OKのシール、スタンプを使い分ける事で
便利に楽しく作業出来ます😆
良かったら参考にしてみてください🍀
↓実際使っているお名前書きアイテム一覧😊↓
ラミネートタイプ お名前シール

薄手/洗濯OK お名前シール

スタンプ


布製タグ

この記事は以上です🌷

コメント